当社では、パートナー一人ひとりが自律し、最大限のパフォーマンスを発揮できる組織を目指しています。その中心にあるのが「セルフマネジメント」の考え方です。
正社員契約社員アルバイト・パート
セルフマネジメントとは
成果を出すために自ら主体的に動き、自分でできることに責任を持ちながら、以下の2つの視点で取り組む考え方です。
- パートナー一人ひとりが自律し成長する
- 自己の成長を通して、チームのパフォーマンスも最大化させる
ただし、これはすべてを一人で抱え込むことや、独断で進めることを意味するものではありません。あくまで、自ら考え、行動し、周囲と連携しながら結果を生み出していく働き方を目指します。
従来管理とセルフマネジメント
当社では、「目標や目的によって管理する」考え方を採用しており、従来の「人が人を管理する」という考え方ではありません 。
プロジェクトマネジメントは、各サークル・ロールのリードにアサインされたパートナーが担い、個人のピープルマネジメントはパートナーそれぞれが自律的に行います。様々な角度からサポート体制を整えています 。
対象
パートナーは責任をもって、以下の内容を自身で管理します。
内容 | 支援・監督※ | |
---|---|---|
アサイン・ウェイト管理 ※正社員のみ |
上記を自己選択・自己調整 | 組織構造サークル(監督) |
ジョブグレード ※正社員・契約社員のみ | ジョブグレードの申請を自ら行う | HRサークル(支援)、サークルリード・要件定義ロール(レビュー) |
目標設定 | 役割に応じた目標設定を行う ※アルバイト・パートパートナーは任意。ただし、サークルの方針によっては必須となる場合があります。 | HRサークル(支援)、サークルリード(レビュー) |
360フィードバック | チーム内で相互にフィードバックと、自己改善に向けたマネジメント | HRサークル(支援) |
勤怠・休暇 ※正社員のみ | 時間外労働規制や有給休暇取得義務の理解とコントロール(勤怠申請は自己承認) ※ただし、サークル内での調整や事前共有を推奨 | Partner Supportサークル、下関管理サークル(監督) |
情報の取り扱い |
情報セキュリティに関する意識と行動の徹底 | 情報セキュリティサークル(監督) |
ナレッジ管理 |
| サークルリード(支援) |
キャリアデザイン | 自身のキャリア設計 | HRサークル、ジョブサークルリード(支援) |
スキルのブラッシュアップ・自己研鑽 | 業務やキャリアに必要な学習・トレーニングを自ら実施 活用できる制度 | HRサークル、ジョブサークルリード、各サークル(支援) |
メンタルヘルス | 自身の心と身体の健康管理 活用できる制度
| コーポレートサークル、HRサークル(監督) |
モチベーションコントロール | 適切なモチベーションの維持 活用できる制度 | HRサークル(支援) |
※上記項目において、必要に応じてMジョブがフォローすることがあります。
※支援/監督の定義は以下の通りです。
支援:責任はパートナー当人にあるが、効果的に実施されるよう必要に応じてサポートする
監督:対象サークルの責任において達成されるよう管理・監督する